2019.09.08 23:00発達障害子育てしてたら家は片付かない?「お仕事何されてるんですか?」「整理収納業です」と言うと、だいたい「お片付けのプロだからお家きれいなんでしょ〜✨」と言われます😁いえいえ、全然そんな事はありません。うちだって日中は散らかってます(笑)(いや、夜もかも…💦)なぜなら、発達障害と診断されてる人たちばかりですから…...
2019.06.13 00:00ASDは片付けが得意?発達障害というとASD,ADHD,LDなど色々ありますが、”片付けが苦手”で有名なのはADHDですね。 では、ASDの人は片付けが得意なのでしょうか?ASDの人は、自分の興味、関心のあるモノや事を記憶するのが得意です。そして、自分なりの習慣や手順、順番にこだわりがあります。分類す...
2019.06.12 00:00ADHDはなぜ片付けが苦手なのか?まずADHDは、①多動性 ②不注意 ③衝動性 の3つのタイプ(混合タイプも)があります。 ①多動性多動が強いと、子供だと落ち着きがないイメージですね。成長と共に改善しますが、会議中など手を動かしていたり、足をブラブラしていたり、貧乏ゆすりをしていたりします。身体の動作が収まった...
2019.06.09 00:00心と身体と部屋は繋がってる♡<2017-08-28過去記事から>2年前…、学校に行かない子が二人、まだたまに体調不良になることもしばしば。今ももちろん体質的にはなることもあるけど、圧倒的に時間や距離の問題がなくなったおかげでマシになっています。距離と時間は疲労を招くこと間違いない!この頃はどこかに行くだけで...
2019.06.08 00:00発達障害の方に有効な収納法<2017-09-04過去記事から>基本、下着などは3~4枚あれば足りると思いますが、平日忙しくてまとめて洗濯する人や特性のある人なんかは、このやり方はいいのではないかなぁと思います。仕切り板は100均でも売ってますよ。いいな、と思った方はぜひやってみてね♪
2019.06.04 00:00子どもは確実に成長する!<2017-10-06 過去記事から>約2年前、娘中3・息子中1の時かな。ここからまた成長してます。発達障害などの特性のある子は、成長が遅い部分もあります。以外と当たり前にやる生活習慣などが苦手な事も…。今では、二人とも自分のやりたい事がはっきりしてそれに向かってするべき事をやっ...
2019.05.26 00:00ゴミの分別で思うこと(2018.8.17過去記事から)最近のゴミの分別、物凄い細かいですよね。 また地域によって多少違いがあるので、引っ越したら曜日や捨て方も覚え直し…。 昔はごみ箱なんて燃えるゴミ、燃えないゴミの2つぐらいで足りてたのに今は家にゴミ箱が4つも5つも入りますよね。 プラスチックゴミなんて、同じプラスチックで...