ASDは片付けが得意?

発達障害というとASD,ADHD,LDなど色々ありますが、”片付けが苦手”で有名なのはADHDですね。

では、ASDの人は片付けが得意なのでしょうか?

ASDの人は、自分の興味、関心のあるモノや事を記憶するのが得意です。

そして、自分なりの習慣や手順、順番にこだわりがあります。

分類するのも得意なので、好きなモノは細かく収納するといいかもしれませんね。

(左脳優位の人も、細かく収納するのが向いています)

なので、逆に場所をきちんと決めてあげれば片づけられるのです。

同時処理が苦手なので、「それがおわったら片づけておいてね」や何かに熱中している時に「出しっぱなしよ、片づけて」というのは、あまり向いていません。

1つの事が終わったらその都度片づけるように言えば、習慣化やルーティンがしやすいと思います。

ただ、モノをため込みやすいタイプなので興味のないものや一定の量を決める事に気をつけてみてくださいね!

愛と希望のyorisoishi♡espoir藤田麻衣子のMY ROOM

産前産後yorisoishi/認定バースカフェガイド/整理収納インストラクター/発達障害住環境サポーター/陰陽六行アドバイザー/

0コメント

  • 1000 / 1000